出産~退院までにパパがやるべきこと

どーもMilforexです。
子供が生まれた後に感動のあまりいろんなことを忘れがちになります。
もれなく僕も忘れてしまって後悔しているので、参考にしてください!

生まれたばかりの我が子を記録に残す!

うちの場合は緊急帝王切開だったために、
最初から保育器に入っている状態でのご対面でした。

小さいなーとか可愛いなーとか愛おしいなーとかいろんな感情が芽生えて
ただただ見とれてしまう方も多いとおもいます。

例にもれず僕もそうだったので(苦笑

その一瞬の写真を絶対に撮り忘れないでください!

いまだにずーっと後悔しています。

奥さんに「写真撮った?」って聞かれた時に「あ・・・」ってなりました。
ほんとにいろんな感情が沸き上がっていて忘れてしまいます。

大事なことなのでもう一度いいます。

写真を絶対に撮ってください!

母子同室になるまでにパパがやること

出産が終わって一息ついた後も、
ママは授乳があったりでかなり寝不足で不安定な状態が続いています。

できるだけフォローできるようにしてあげてください。
以下にやったことをザっと書いてみますので参考にしてください。

  • 2リットルの大きいペットボトルの飲み物
  • 暇つぶしができる何か(本とかゲームとか)
  • モバイルバッテリーを2つ(常に充電して交換する)
  • 食べられるようなら好きなお菓子等
  • 洗濯物が出た場合は洗濯して持っていく

まぁとにかく雑用ですが、
ママには子供のことに集中してもらえるような環境にするのが大事かなと思います。

医療保険の支給内容に該当するパターン

緊急帝王切開の場合医療保険の支給に該当するようですので、
奥さんが医療保険に入っている場合は保険屋さんに連絡して相談してみてください。
かなりの金額が戻ってくるそうですよ。

子供が生まれて保険を見直す機会もあるとおもうので、
このタイミングで自分の保険も子供のことを考えたものに
変える相談もできたらいいと思います。

生まれた後提出しなければならない書類

生まれた後の書類に関してですが、
パパが用意しなければいけないものも結構あったので
早めに用意してすぐに手続きを進めたほうがいいです。

僕が加入している社会保険の場合、保険証の発行がすぐに行われず
一回立て替え払いをしなければならなかったので、
早め早めに動いておくといいです。

  • 出生届
  • 乳幼児医療費助成制度の書類一式
  • 児童手当申請用の書類一式
  • 出産育児一時金申請の書類一式
  • 保険証作成の為の書類一式

我が家の住んでいる自治体では
児童手当の申請の書類は期限が出生日から15日以内に提出と限られていたので、
生まれてから結構ドタバタしました。

退院して帰ってくるまでは一瞬で時が経つ

「邪魔者がいない一人の生活だ!ウェーイ!!」
という風にテンションが上がる人もいるのかもしれないですが・・・
あっという間に時が過ぎてしまいます。

普段の仕事に加えて・・・

  • 前述の書類の提出
  • 奥さんの病院
  • 赤ちゃんを迎えるための家の片付け
  • 普段やっていない部分の家事

この普段の仕事に加えてやらなければいけないことが増えているという点が重要です。

いつもは奥さんに任せっきりになっていることでも、
この一時的な期間は全部ひとりでやることになります。

このタイミングで、
「こんなにいろんなことをやってくれているんだ」と思った場合は
ママに子供のための時間を確保してもらうため
にも家事の分担を考え直した方がいいかもしれないですね。

ここから先は家族3人での生活

無事退院して帰ってきてからは、
家族3人での生活がスタートになります。

しかも一人は、言葉でコミュニケーションが取れない赤ちゃんです。
上手くいったこと・上手くいかないこと本当に色々出てくると思います。
生まれてから半年経った今でも、生活リズムは安定していません。

我が家の場合は仕事が忙しかったりで、
子育てをママに任せっきりになってしまう時もでてきてしまいました。
僕は子供に「パパ!また来てね!」とだけは言われないように
子供に触れ合う時間を取っておきたいと思っていまもやっています。

15年後位にあのときは大変だったねーって
笑って話せるような家族を目指します!

生まれてから退院までにパパがやったこと

  • ママの入院生活のサポート
  • 子供の出産にかんする書類の手続き
  • 子供を迎えるためのおうちの準備

仕事をやりながらだったので大変でしたが、
いい経験だったなと感じています。

パパは仕事して金を稼いでくりゃいいと思っていたんですが、
考え方が変わるいい機会になったなと思いました。

仲良しファミリーを目指してがんばりやす!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする